こんにちは、フーンです。
今回も趣味であるバス釣りの釣果とオススメルアーを紹介しようと思います!
今回も「マイマップ」というアプリに記録した中での野池での釣果報告と釣った状況や使ったルアーについて紹介していきます!
釣ったワーム
今回ピックアップするワームはGETNETさんの「ジャスターホッグ」。
GETNETさんは「ジャスターベイトシリーズ」をプロデュースしており、製品名は「ジャスター○○」とジャスターが付くのが特徴です。
今回投げた「ジャスターホッグ」は、しっぽ部分にくぼみがあり、水中で姿勢を保ったり、水を受けてパタパタ揺れたりするなどしてバスを誘います。
エビをイミテートしたその形状は野池でとても効果を発揮します。
そんなGETNETさんがプロデュースするワームの「ジャスターホッグ」の特徴は以下の引用をご参考にどうぞ。
引用
GETNETにとってのデビュー作となったのが、ジャスターホッグ4.3″です。開発コンセプトは、“リアクション”と“放置”の両立。裏面にリブを持つ変形パドルの先端部を、太く、かつ表面をツルツルにすることで、強力に水を押し“リアクションバイトを誘発します。さらにボディ素材に特殊マテリアルを採用し、パドルにエアーホールを設けることで、ボトムでの斜め立ちと水中での水平姿勢を実現させました。それにより、ただ”放置“するだけでも自発的に微妙なアクションを演じ、スレたデカバスにもアピールします。出典:GETNETホームページ> PRODUCTS > JUSTER HOG 4.3”
価格・内容
・2.3inth ¥810円(9本入り)
・3.3inth ¥810円(8本入り)
・4.3inth ¥810円(7本入り)
カラーバリエーション
グリーンパンプキン
ウォーターメロン
ブラック・ブルーフレーク
スカッパノン
シナモン・ブルーフレーク
ウォーターメロン・レッドフレーク
ブルーギル
モエビグリーン
エビミソ
野エビブルー
メロンレッドブルーフレーク
セットしたリグ
リグ説明
セットしたリグはフリーリグです。
フリーリグは写真にあるように誘導式のシンカー(細長いダウンショットリグ用シンカー)をラインに通し、ワームをセットしたリグです。
その特徴としてシンカーが固定されておらずフリーで動くところにあります。
着水からフォールをする際に、シンカーだけ先に沈み、ワームは後を追って自重によるゆっくりとしたナチュラルフォールでバスを誘うことで、自然に食わせることができるリグです!
さらに、シンカーの形状ゆえにスナッグレス性(根掛かりしにくく、引っ掛かりにくいこと)が高く、ロスト率も低いため経済的なリグです!
使い方
着水後、シンカーだけ先に沈み、そのあとにワームが後追いでフリーフォールするのがフリーリグの特徴です。
そのため、着底後はロッド操作をせずに、ゆっくりフォールさせることが重要になります。
流れの速い場所での使用や、着底後のずる引き(ワームを水底から離さず引きずる動き)は不向きです。
釣った状況
前置き
本日は同じ釣り人の友人(海専)をバス釣りに引きずり込むべく、簡単そうな野池にやってきました!
フィールドもそれほど広くなく、事前調査をしたところ、バスの反応も程よく、初心者でも釣りやすい釣りやすそうです。
(反応はいいですが、基本子バスしか釣れないので玄人向きではありません・・・)
友人の釣果、釣ったルアー等については、また別の記事を上げたいと思います!
さて、バス釣り初心者の友人に釣ってもらうために今回は早起きしています!
現地到着なんと6時!!
移動等もろもろ含めて4時起床という早起きぶりです!
これでも朝マヅメには少し遅いですが・・・
そんなこんなで気合を入れていざ釣行開始!
今回は比較的イージーな野池だったこともあり、シェードや水中のストラクチャー(流木や岩等の障害物)を狙うことでかなりの釣果が出ました!
釣った時の詳細
釣りはじめたらまず水の状態を確認します。
前日の天気が雨だったこともあり、水はそこそこ濁りぎみ。
こんな時、バスは濁り回避でストラクチャーの中や流れのあるところに居つくため、流木の中や水草の脇を通るようにルアーを操作します。
しばらく探ると太陽の位置が変わった関係もあり、シェード、ストラクチャー、オーバーハング(木の枝等で水面が覆われているところ)が絡むスポットを発見!
そこにルアーを投げ込み数秒後1シェイク、、、2シェイクしたところでひったくる様にバイト!
しっかりフッキングを決め無事キャッチしたバスは、まぁそれなりのサイズでした。
釣果
その後もシェード、ストラクチャーを中心に探り、本日の釣果は6本!
最大サイズは35cmほどのバスですが、他は子バスばかり・・・
ですが数もかなり釣れ、楽しい釣行となりました!
番外編
本日の釣果として久方ぶりに外道(目的以外の魚種)を釣ってしまいました!
それはカエル!!
(以下カエルの画像があります。苦手な方は飛ばしてください。)
最悪です・・・
今まで釣った外道の中で断トツで釣れてほしくない外道です・・・
しっかりワームを咥え、針もしっかりかかってしまっています・・・
結局、私は気持ち悪くて触れなかったので友人に外してもらいました・・・
フーン
まとめ
ルアー・リグセレクト
GETNET「ジャスターホッグ」をフリーリグで使用しました。
状況と狙い
時間とともに動いた太陽によってシェード、ストラクチャー、オーバーハングができたため、そこを狙って探りを入れました。
バスが居着きやすい要素が多く絡んだ場所を狙うと釣れやすくなります。
最後に
バス釣りに限らず、釣りをする時はマナーを守ってやりましょう。
・先行者がいる場合は入らない、若しくは一声かけて相手の承諾を得る。
・釣り禁止の場所は入らない。
・ゴミは必ず持ち帰る。見つけたら自分のごみ出なくても拾う。
以上のようなマナーを守り、モラルを持って楽しく釣りをしましょう!